『仏教のすすめ』2026年度版

◆このたび仏教のすすめ』2026年度版を刊行しました。
『仏教のすすめ』2026年版には2024年7月~2025年6月までに刊行された、仏教・宗教関連の新刊452点(データ提供、法藏館書店)を掲載した《仏教・宗教書新刊書一覧》、当会会員社の現在流通している仏教書をテーマごとに分類した「仏教書基本図書リスト」(1107点収載)、仏教の歴史を概説する「仏教の流れ」、「キーワード集」を掲載しています。
2026年度版には鈴木正崇先生(慶應義塾大学名誉教授)に「仏教と修験道」と題した巻頭エッセイをご執筆いただきました。

《仏教・宗教書新刊書一覧》には出版社の新刊書だけでなく、情報を得ることの難しい自費出版物や寺院発行の論集なども掲載しております。さらに各書目にはQRコード(二次元コード)を付して、冊子版でありながらインターネット経由で「出版書誌データベース」や各社のホームページなどの該当書籍にリンクして、内容紹介、表紙、目次などをご覧いただけるほか、書店への注文も可能となっています。130頁ほどの小冊子ながら仏教を知るために役立つ格好の情報誌となっております。

《仏教のすすめ 2026年版・目次》
巻頭エッセイ/「仏教と修験道」鈴木正崇(慶應義塾大学名誉教授)
仏教・宗教書新刊一覧/2024年7月~2025年6月
仏教の流れ
 古代インド/ブッダの時代/悟り/部派仏教/大乗仏教/密教/インド仏教の滅亡/中国仏教/チベット仏教/南伝仏教/朝鮮半島の仏教
日本の仏教
 仏教伝来(仏教公伝)/飛鳥・白鳳時代(聖徳太子と仏教)/奈良時代(奈良仏教)/
平安時代(最澄と空海/天台宗/真言宗/修験者・聖・行者/末法思想と浄土教)/
鎌倉時代(鎌倉新仏教/浄土教/禅宗/法華信仰/旧仏教の改革運動)/
室町・安土桃山時代(禅と日本文化/新仏教の定着/戦乱期の仏教)/
江戸時代(江戸時代の宗教政策)/近・現代(近代化と仏教)
キーワード集
仏教書販売研究会会員出版社/仏教書基本図書リスト

※『仏教のすすめ』2026年度版は10月より仏教書フェア「智慧の扉をひらく-仏教の力で明日を生きる」開催の書店店頭にて無料配布しております。フェア開催書店はこちらでご確認いただけます。